
2025年度の新入生に向けて、事前情報まとめ
12/22更新-引き続きアップデートしていきます。
この記事は情報の提供や質問をいただくたびに更新していきます。
以下に更新内容を追記していきます。
- 12/19 - 記事公開
- 12/22 - F棟に関する質問(宿舎の間取りについて)へ回答
- 2025/03/06 - 新入生向けの公式サイトへのリンクを追加
- 2025/03/26 - 履修要覧・年間予定のリンクを追加
- 2025/03/27 - 英語に関しての質問に回答
- 2025/03/27 - 2025年度 遠隔講義ガイダンスのリンクの追加
当サイトの利用について
当サイトは、技科大生向けの情報共有サイトとなっています。
機能など詳しくは以下のページを閲覧ください。
一部機能は学生メアドでの会員登録が必要です
信頼性などの担保のため、授業情報と研究室情報の2つの機能は会員登録が必要です。
*会員登録は3月くらいに学校から届く学内メアドでのみ可能です。
一部機能に制限がありますが、ぜひブックマークをして当サイトを保存していただけると幸いです。
また、気になることは質問を受け付けていますので後述するリンクからお願いします。
技科大生の活動などを記事にて掲載しています
どんな人がいるのかなど気になっている方もいるかと思います。
技術的な話をはじめとし、技科大で役に立ちそうな情報など過去に学生が書いてくれた記事を掲載しています。
以下のリンクから覗いてみてください!
技科大公式サイト:2025年4月新入生の皆様へ
技科大公式サイトにて2025年4月新入生の皆様への情報が掲載されています。
以下のリンクからご覧ください。
履修要覧・年間予定のリンク
履修要覧や年間予定のリンクを以下に記載しておきます。
新入生の方は、入学前に一度目を通しておくといいかと思います。
教科書販売について
教科書販売については学校が用意しているのでそちらをご確認ください。
教科書の日程などが書かれている資料は以下です。
2025年度 前期 テキスト(教科書)販売について 【pdf】 [312KB]
教科書一覧は以下から見れます。
Classroomのコードについて
Classroomのコードは学校が公開しているのでそちらをご確認ください。
教務システムに入らないと見れないので入ってからご確認ください
クラスルームのコードへの行き方
教務情報システムにログインし以下の順番にアクセスしてください。
学内FAQ各種資料>3 履修関係>12 Google Classroomクラスコード
図書館利用について
図書館は基本的には自由に利用できます。
ただし、夜や休日などは学生のみ利用可能になります。
また、夜や休日利用可能なのはガイダンスを受けた学生のみです。
利用する場合は、図書館のガイダンスを受けてください。
詳しくは以下をご覧ください。
2階・3階の特別開館時間帯の利用は、図書館利用ガイダンス受講後となっているので受けましょう。
また、2階・3階の特別開館時間帯の利用は、学生証とパスワードが必要です。
パスワードはメールアドレスなどが書かれた紙に書かれているので忘れないようにしておくことをお勧めします。
2025年度 遠隔講義ガイダンス
2025年度 遠隔講義ガイダンスのリンクを以下に記載しておきます。
皆さんが遠隔講義の受講やBYOD環境での学びに特に必要と考えられる内容をピックアップしたガイダンス動画とその資料を用意してくれているみたいです。
ガイダンス動画/資料を見ながら各自で作業を進めて下さい。内容は以下となります。
- Google Classroomの利用方法
- Moodleの利用方法
- Microsoft365のインストール方法
- GIKADAI 数理・データサイエンス・AI教育プログラムの紹介
- ノートPCの貸出
- CITEサポートルームの紹介
質問を受け付けます!
質問に関して、当サイトの運営が技科大生から回答を集めたいと思います。
気軽に質問ください。
SNSのフォローお願いします!
また、随時回答を集め次第こちらの記事に追加していきますが通知ができません。
Twitterやインスタで回答した旨を報告いたしますので、ぜひフォローお願いします!
- Twitter: https://x.com/pus_pass
- Instagram: https://www.instagram.com/pus_pass
質問へのリンク
マシュマロという匿名で質問できるサービスを利用いたします。
以下のリンクから質問の程お願いします。
各SNSのDMでも可能です。
質問への回答・事前に知っておくと良さそうな情報
来た質問や事前に知れるとよさそうな情報などは以下に記載していきます。
⚪︎系などの数字について
技科大生のSNSによくある1系などの数字についてここで言及しておきます。
この数字は各学科の略称となっていて以下で表記されます。
- 1系:機械工学
- 2系:電気・電子情報
- 3系:情報・知能工学
- 4系:応用化学・生命工学
- 5系:建築・都市システム学
また、学部と修士の区別に関しては以下となっています。
学部生はBachelorの頭文字のBと学年で表します。
修士生はMasterの頭文字のMと学年で表します。
博士生はDoctorの頭文字のDと学年で表します。
例:
- 学部4年の機械工学課程はB4 1系
- 修士1年の情報・知能工学専攻はM1 3系
宿舎のG棟について

質問者
G棟に割り振られました。
ネット見ていると「寮の治安があまり良くない」という噂が出てきました。
入寮しようか一人暮らしにしようか悩んでいるため、G棟の治安など、知っていることがあれば教えてください。
回答:
結論としては、治安は同居人によるみたいです。
何時だろうが人を呼ぶ、リビングに私物を置きまくる、汚れをそのままにする人もいます。
寛容な心があれば大丈夫との声がありました。
価値観の違いだったり、文化的な違いだったりで、ゴミの扱い、キッチンなどの共用部の使い方での不満はよく耳にする気がします。
逆に言えば色んなタイプの人と住めるので、毎日退屈しないってことも声としてありました。
G同居住者からも教えていただきました。
やはり、治安については同居人次第です。
よく宴会をしている部屋もありますし、ギスギスしている部屋もあります。
ただ、仲が良い部屋のほうが多いですし、別の部屋の人と関わる機会も多いので個人的には入寮をおすすめします。
違う学科や違う学年の方と関わる機会にもなりますし、関わる機会という面においてはいいですね。
寮生は一年間は車持ち込みできない
寮生は一年間は車を持ってきてはいけないことになっています。車両登録ができません。
なので、車が欲しい方は一人暮らしをするのがいいかと思います。
中には、大学近くの駐車場を借りて車を持ってくる新入生もいるみたいですが、学校側が禁止しているためお勧めはできません。
参考に2024年度のガイドブックを以下に添付しておきます。
2024年度学生宿舎ガイドブック>「04学生宿舎における日常生活」>「2.自動車・自動二輪及び原付」に以下のように記載されています。
ここでの学部入学とは寮生での学部入学となっているため、寮ではない学生は車両登録できます。

宿舎の間取りについて

質問者
F棟に入居予定なのですが、冷蔵庫置場はどのくらいの大きさでしょうか。
まずは、全棟の間取りのリンクを置いておきます。
学生宿舎Q&Aに備品のサイズが載っています。
本題のF棟の冷蔵庫置き場に関して
実際にお住まいの方が教えてくれました。
ありがとうございます!

大雑把に測ったみたいなので大体の目安として参考にしてください。
間取り上の冷蔵庫置き場は左の写真のスペースかなと言っていました。サイズとしては、横48*縦45.3のラックを置いているみたいです。
また、キッチンの実際のサイズが、右の写真のようになっていて、横90*縦47となっているみたいです。実際の間取りの画像よりは小さいみたいです。
なのでこの方は、洗面台、冷蔵庫、ラックと横並びに置いているとのことでした!
別の方からも教えていただきました。
F棟入居者です。ざっくりメジャーで測りました。冷蔵庫置き場、空間として幅100×奥行き50くらいありますとのことでした。
英語について

質問者
今年から入学する者です。
toeicのテストで、おそらくまぐれで高得点600点超えをとってしまいました。(本当は500点前後)
英語の授業についていけるでしょうか?
回答:
英語の授業についていけるかどうかは正直自分には判断できません。
ですが、とりあえず受けてみるのがいいかと思います。
もしついていけないなどあれば、後で履修取消という期間で取り消しができます。
また、他の語学を取るという選択肢もあります。詳しくは履修要覧を見てください。
さらに英語は入学後のTOEICで550取れば1単位になるのでできるだけ英語の授業を削るっていうことは可能になっていますね。
(外国語科目4単位のうち英語は2単位取らないといけません。)
以下履修要覧のスクショです。変更があるかもしれませんのでリンクから改めてご確認ください。

