メールで配信をしていますが、記事では、メールに載せていない詳細な情報を提供していきます!

ぱすぱす便りとは

昨年の11月から月に一度(第二水曜日)にぱすぱす便りを配信していきたいと思います。

内容としては、以下の2点を主に配信していきます!

  • キャンパスコンパスからのお知らせ・活動報告
  • 新しく配信された記事のお知らせ

キャンパスコンパスからのお知らせ

PR:たった3日間で起業を経験!第9回Startup Weekend 豊橋(2/28-3/2)

PR記事として「Startup Weekend 豊橋」を掲載しています。

直近3回(第8,7,6回)で、技科大生が約20人参加しており、第7回と8回はキャンパスコンパスの岩隈も参加したイベントとなっています。

イベント概要:

週末の3日間を活用してアイデアをカタチにする「スタートアップ体験イベント」です。

過半数の方が一人で初めて参加する方々で、特定の知識やスキルがなくとも、またアイデアをお持ちでなくともスタートアップをリアルに体験することが出来ます。

もちろん初参加でも心配は必要ありません。

また、キャンパスコンパスだけの無料特別参加枠を用意してくださり、無料で参加することができます!

詳しくは以下の記事を見てみてください!

記事:たった3日間で起業を経験!第9回Startup Weekend 豊橋(2/28-3/2)

なんと!最終日の審査には豊橋技術科学大学長である若原 昭浩さんに来ていただきます!

詳細記事ということで、参加したことのある岩隈からコメントを残してみます。

岩隈

岩隈

個人的に参加して良かったなと思うことは、サービスの成り立ちや立ち上げなどの裏側に関して知れたということです。

普段使っている物やサービスがどういう風に考えられて作られているのかなどの知識が三日間を通して得れたというのは良かったです。

ものづくりに関わる機会がある方には個人的におすすめします。自分の場合、就活の際のグループディスカッションにも役に立ちました。内容が課題解決だったためこのイベントで触れていたのもありスムーズにできたと思っています。

記事のカテゴリ分けの導入

以下の画像のようにカテゴリ分けを導入しました。

記事 TOPページからアクセス可能です!

また、記事一覧のUIをカテゴリ導入にあたり少し変更いたしました。

thumbnail

学生記事の収集

今年や去年のアドベントカレンダーの一部の記事を投稿者に掲載許可をいただき、技術記事やお役立ち情報などを収集しました。

今回収集させていただいた記事は「学生投稿」に紐づけています。

カテゴリ:学生投稿 (19件ヒット)

記事の掲載は技科大生であれば可能ですので、記事を書いたことがある方は教えてください!

Noteなどのリンクでも可能となっています。

(今回収集させていただいた記事もNoteなどのリンクとなっています)

記事の掲載については以下をご一読ください。

記事の掲載について

thumbnail

ぱすぱす Advent Calendarについて

先日、”「技科大生を知り、技科大生に学ぶ」ぱすぱす Advent Calendar 2024”を開催いたしました。

参加していただいた3人の方、閲覧していただいた方ありがとうございました。

参加していただいた方の記事は以下になります。

いいね数による審査結果は以下のようになっており、お二人に賞金としてアマゾンギフトカードをお送りさせていただきました。

01/06 10時時点のいいね数が上から順に、8、17、6でした。

また、アドベントカレンダーへのリンクを期間限定でトップページとヘッダーに置いていましたがそちらを削除いたしました。

アドベントカレンダーのリンクへは以下のリンクからアクセス可能です。

ぱすぱす Advent Calendar 2024

発信したい技科大生募集中!

キャンパスコンパスでは技科大生の魅力的な活動をインタビュー記事という形で発信していく予定です!

サークル活動にとどまらず個人で活躍されてる皆様の活動も発信したいと思っておりますので、

もし活動発信にご協力いただける方がおりましたら岩隈までご連絡お願いします!!

また、記事の内容に関してもご相談いただければと思いますので、お気軽にご連絡ください!

ご連絡は以下のメールアドレスまでお願いします!

キャンパスコンパス運営 岩隈: ishin.iwaguma@pus-pass.com

以上、今月のぱすぱす便りでした!

では、また来月読みにきてください!

この記事に紐づいたサークル

当サイトの運営団体です。 「技科大生一人ひとりが望む理想のキャンパスライフの実現」をミッションに掲げ、日々二人で活動中です。 キャンパスコンパスは、技科大生一人ひとりが実現したいコトを叶えるための最適な情報プラットフォームであることを目指し続けます。

この記事を書いた人

キャンパスコンパスの管理人です。 今後ともキャンパスコンパスをよろしくお願いします。 Zennもよろしくお願いします。 https://zenn.dev/koupro0204