アナログげ~む倶楽部

アナログげ~む倶楽部

ボードゲームやTRPGを行うサークルです。普段の活動では土曜にボードゲームやTRPG、木曜日は活動についてのミーティングを行っています。年2回対外向けのイベントを開催するなど地域の人との交流も行っています。

基本情報

基本情報

団体

文化系のサークル

活動場所

A-311(土曜活動)

活動頻度

土曜活動(A-311):12:00~22:00 部室:17時頃から好きな時間に

Twitter https://x.com/TUT_Analoggame
Instagram https://www.instagram.com/agc_tut
公式サイト https://seesaawiki.jp/tut_agc/
メールアドレス

tut.agc@gmail.com

活動の様子

メンバー構成

B1 :2人 B2 :2人 B3 :13人 B4 :6人 M1:3人 M2:0人 計:26人 _________________________ 1系:6人 2系:5人 3系:7人 4系:4人 5系:0人 男性:25人 女性:1人 その他:0人 留学生:0人

活動実態

毎週土曜日の活動では、各種ボードゲームを遊ぶ卓とTRPGを遊ぶ卓に分かれます。 「カタンの開拓者たち」や「アグリコラ」等の戦略性の高い卓上ゲームから「コヨーテ」「インサイダーゲーム」「テストプレイなんてしてないよ」等の手軽に楽しめるようなタイトルまで、数多くのゲームを取り揃えています。 TRPGとは、物語の登場人物を操作したりなりきったりして物語を進めるゲームです。日本では「クトゥルフ神話TRPG」や「ダンジョンズ&ドラゴンズ」が有名です。同じように物語の登場人物として謎解きや事件の真相推理をする「マーダーミステリー」もよく遊ばれています。 土曜活動以外にも、好きな時間に部室に集まってボードゲームを遊んだり、Discordを利用したオンライン上で集まってTRPGを遊んだりする活動も活発です。

活動場所

A-311(土曜活動)

活動頻度

土曜活動(A-311):12:00~22:00 部室:17時頃から好きな時間に

年間予定

04月:新入生歓迎会 05月:新歓(サークル内) 06月: 07月: 08月: 09月: 10月:技科大祭 11月:秋季コンベンション 12月:忘年会 01月: 02月: 03月:春季コンベンション、追いコン

費用

部費(年間):3,000円 ゲームや書籍の購入代は部費から出ます。 私物ゲームの持ち込みも歓迎します。

その他伝えたいこと

・「アナログゲームをやったことがないけど大丈夫?」 もちろん未経験者大歓迎です!部室にあるゲームには現部員の誰も遊んだことがないものすらあります。一緒にお気に入りになるゲームを探しましょう!! ・「逆に、遊んだことはちょっとあるよ!」 当然歓迎します!遊び相手は一人でも多い方が良いので!ゲームのルールを初心者に教えられる(インストできる)人材を弊サークルは求めています。

新入生へ

「ボードゲームやTRPGに少しでも興味がある」「初めて知った!一回やってみたい!」と思ったら一度、気軽に土曜活動を見に来てみてください。年度途中の入部も歓迎します。 4月中に公式SNSアカウントにて活動場所の告知や活動の様子をお届けしております。見学希望のDMなども受け付けているので、チェックよろしくお願いします。