TUTものづくりサークル

TUTものづくりサークル

TUTものづくりサークルは各々が作りたいものを作ることができる大変自由度の高いサークルです。「ものづくり」は好きだけど、ロボコンよりはゆる~く、のんびり進めたいという方にオススメとなっています。また、弊サークルは基本的な工具のほかに3Dプリンタや卓上ボール盤、卓上CNCフライス盤、オシロスコープ、直流安定化電源など個人での所有に難のある機器も保有しており、講習を受ければ自由に使用できます。 このように、弊サークルはツールや作業場を提供する、ファブ施設に近い形態のサークルです。

基本情報

基本情報

団体

文化系のサークル

活動場所

クラブハウス2階(部室11)

活動頻度

最低週1回 水曜 18:00~

Twitter https://x.com/tutmonozukuri
LINE https://line.me/ti/g2/v9hvS2lsbYCQJlaQWmo50dQZ3dqc3lJYcgd5_w?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
YouTube https://www.youtube.com/@https://www.youtube.com/channel/UC42Y2rbMwQCHagJQzg8VAGw
メールアドレス

tut.creators@gmail.com

活動の様子

メンバー構成

39人

活動内容

毎週1回の頻度で開催される定例会では、各々の活動報告やそれに関連した相談、事務連絡、楽しい雑談を行います。定例会以外は特に決められておらず、6:00~22:00の好きな時間で活動可能です。内容としては、3Dプリンタを用いた部品の造形や卓上CNCフライス盤での部品の切り出し、ほかには電子工作などを行います。 作品をコンテストに出すこともあり、キャチロボバトル(フィールドに設置されたお菓子をロボットで指定の場所に運搬する競技)やROBO-ONE Light(1kg程度の二足歩行ロボットの格闘技大会)に積極的に参加しています。コンテストに参加している他の団体とも交流できるため、劇的なスキルアップが望めます。

活動実態

活動の流れ 定例会では各々の相談や報告を行います。必要であれば、部費を用いて物品の購入もします。作品の製作に当たっては、各自の予定に合わせて、設計、加工をしていきます。加工では3Dプリンタや卓上ボール盤などを使用し、使い終わったら片付け、清掃をします。 サークルの雰囲気 自分の好きなように「ものづくり」ができることから、かなりゆる~い雰囲気です。テーマや目標も自分で決めるため、メンバーの熱量にはバラツキがあります。

活動場所

クラブハウス2階(部室11)

活動頻度

最低週1回 水曜 18:00~

年間予定

4月   :新入生歓迎会        作品の展示や3Dプリンタを用いた簡単な造形体験を行います。      :キャチロボチーム編成        メンバーの中から希望者を募り,キャチロボチームを結成します。 7月   :技科大祭準備開始        技科大祭に出展する作品の企画や製作を始めます。 9月   :キャチロボ        製作したロボットでキャチロボの大会に出場します。 10月   :技科大祭        準備した作品を技科大祭で出展します. 2月or3月:ROBO-ONE Light        製作したロボットでROBO-ONE Lightに出場します。

費用

特に集金はしておりませんが、作りたいものに応じて各自で負担していただきます。

その他伝えたいこと

アピールポイント 工作に興味のある人,通な人,初心者で何から手を付ければ良いかわからない人,無心で作業するのが得意な人,手先が器用な人など「ものづくり」に関心のある方々に対してオススメです. 基本的な工具から個人の所持が厳しい3Dプリンタや卓上ボール盤,卓上CNCフライス盤などの加工機,オシロスコープまで揃えているため,幅広い工作に対応しています. よくある質問 Q.設計の仕方がわからない A.機械設計や電気設計などは丁寧(たまに少し雑)に教えます。 Q.作りたいものがあるけど作り方がわからない A.サークルのみんなと一緒に考えましょう。機器の使い方も教えます。 Q.兼部はできますか? A.もちろんできます。他のサークルとの交流は大歓迎です。

新入生へ

TUTものづくりサークルは自分自身の「ものづくり」を活かして好きなように活動ができます。入部のハードルはほぼ無いに等しく、だれでも参加できます。未経験の方でも新生活を皮切りに「ものづくり」へ挑戦してみるのも良い刺激となるでしょう。 見学について 見学は歓迎です!可能であればLineのオープンチャットであらかじめお知らせいただければ色々と準備しますのでぜひご連絡ください。 普段はクラブハウス2階の部室11(入口の上に表札あり)で活動しています。気軽に来てください。